小児科と耳鼻科について
こんにちは、Sです。 タイトルの記事について・・対立構造みたいに見えてしまい耳鼻科の先生方には恐縮なのですが、あくまで私個人の考えであり、いたずらにあおったり目の敵にしているつもりではないことをまずはお断りしておきます。 上記のテーマについて、ネット上で面白い記事を見つけたので紹介させていただきます。 ぜひ一度ゆっくりご覧になってみてください。 (RAYCOPサイトより)【ドクターズコラム】風邪をひいたら小児科?耳鼻科? いかがだったでしょうか? なぜ布団掃除機のRAYCOPがこのような記事を出しているのかは不思議なところですが、 読むのが面倒だなという方にかいつまんで説明しますと(笑) ご夫婦で小児科と耳鼻科を開業されておられるお医者さんからの意見で、 「子供が風邪を引いたら、どちらを受診すればよいのでしょうか?」 との質問に対して、 「まずは小児科を受診でよいと思います。」 とお答えしておられます。 この問題の難しいところは、どう意見を言っても立場からのバイアスがかかってしまうことです。 私は小児科医なのでどうしても立場上「小児科に来てね」と


お片付け講座終了しました
今年も残り1か月を切りましたね(汗) S先生、実は7月頃からジムに通っています。んが、なかなか成果が目に見えてこない(本人的には、体が締まってきているらしい・・・)ことを指摘すると、一言 「俺も母乳さえ出ればっ!!」(; ・`д・´) ・・・( ゚Д゚)ハ?・・・現在、混合で子育てしている私が妊娠前の体重にするすると戻ったことをうらやましく思った一言でした(笑) 母乳は、出ないんだからもっと頑張ってください・・・ さて、先日11月の2つ目のイベント「お片付け講座」が開催されました。 今回は、なみかわ小児科にお孫さんが通われているという、おばあちゃまが参加してくださいました。 ちょうど、おうちをリフォームしたとのことで、これからいつでも孫が走り回れて、過ごしやすいリビングを維持し続けたい、とおっしゃっていたのが印象的でした。 リビングには、毎日の郵便物や大事な書類。家電の取扱説明書などが集まりますよね。ダイニングテーブルにいつの間にか山積みされてしまうのを私も何とかしたいもので・・今回、お話された内容を思い出しながら一緒に頑張りましょうねっ!(