

12月1日から電子カルテ始めますっ!
こんにちは、紳です。 当院では例年通り12月を前にしてクリスマスの飾りつけを実施しました。 待合室には大きなクリスマスツリーのほか、窓や壁にもサンタクロース等の飾りつけが してあります。 →のブーツはどこに飾ってあるでしょうか? 受診された際にはぜひ探してみてください。 ついに今週から大津地区でもインフルエンザがちらほら出始めました。 他にもRSウイルス感染症や胃腸炎、溶連菌感染症等、さまざまな病気が流行中です。 これまで以上にうがい・手洗い等の感染予防にお気をつけください。 さて、当院では今週の月曜から皆さまにご協力いただき1日に数名を対象に、東志夫医師・俊子医師による電子カルテでの診療を試験的に始めています。 東志夫医師も来年70歳ではありますが、新しいことを受け入れ対応していける姿がなんとも頼もしい限りです。 患者さんをお待たせしないように、「全ての患者さん」というわけにはいきませんが、コツも段々とつかんできているようです。 そこで、12月1日という区切りのいい月初めから、いよいよ電子カルテによる診療に移行することとしました。 診察室ではテ


電子カルテ 初始動報告
こんにちは、紳です。 広報部長の命令により、本日の電子カルテの初始動の報告をさせていただきます。 今日は、以前告知していた通り、電子カルテを使っての診療を行いました。 実際に運用してみて気付くこともあり、その都度納入していただいた担当の方に質問と調整をしてもらいながらでしたが、患者さんをお待たせすることなく終えることができたと思います。 新しいことを始めるのはドキドキワクワクです。 実際の運用はもう少し先を考えていますが、皆さんへの更なるサービス向上を目指して頑張っていこうと思いますので、よろしくお願いします。


電子カルテ その後
前回の投稿から少し間が空いてしまいましたね。ご無沙汰しています。 朝はめっきり寒くなりましたね~。これからの季節、野良猫などが車のエンジン付近に入り込むことがあるそうです。知らずにエンジンをかけたら大変なことに>< 車に乗る前には『猫バンバン』とボンネットを軽くたたいてから乗り込むといいそうです。 さて、18日は、診療終了後に第3回目の電子カルテ運用の模擬を行いました。 今回は、お子さんがなみかわ小児科を受診したことのあるスタッフ2名を患者の母親役として 受付→問診→診察→処置・処方→会計の一連の流れを前回同様に行いました。 スタッフ一同、1回目の時よりも、スムーズに案内ができたと思います。東志夫医師、俊子医師もだいぶ操作に慣れていました!!ビックリ☆ そして、今週25日の土曜日に電子カルテの試運転を行おうと考えています。 24・25日は、東志夫医師・俊子医師が不在のため、紳医師お一人で診療を行います。 そこで、24日は通常通りですが、25日は朝から電子カルテを使って、運行とします。 模擬をこなし多少自信のついてきたスタッフですが、実際に患者さ
小児科クリニックってどんなトコ?
暖かいおひさまと冷たい風が絶妙で、過ごしやすい日が続いていますが、いかがお過ごしですか? 私は、喉を傷めています。><(口を開けて寝てしまい、乾燥した結果です。。。) 皆様、どうかお気を付けください。。 さて、私は、院内の診療補助には加わっていないのですが、院内の一室で仕事をしています。 毎日、子供たちの泣き声を聞かない日はありません。 時々ですが、ほんとうに本当に全力で処置類を嫌がって、泣き叫ぶ子供たちがいます。。。 「動くと危ないよ」「すぐ終わるから」と言っても、もう大人たちの声は届かない・・・ 意地悪しているわけじゃないのに・・・(´Д`)グスン 子供の目には、目の前の白衣の大人はどんな風に映っているのでしょうか((+_+)) 悪の組織が、自分を改造人間にしているなどと思っていたり!? 泣かない子でも、目に涙をいっぱい貯めて痛いことや怖いと思う気持ちを我慢している子。色んな子供たちが頑張ってます。いじらしくていとおしいです。 どこかのアイドルの名言のように、 『私のことは嫌いでも、病院にいくことは嫌いにならないで欲しい。』そんな気持ちです