
離乳食教室
11月ももう最終週となりました!?早いですね~^^; 乾燥が気になる季節ですが、みなさん、潤い足りていますか? わたしは、絵本を読んでも、手がカサカサで次のページに進めず、話を間延びさせています・・・( ゚Д゚) さて、なみかわ小児科の受付でも紹介していた「離乳食」教室の案内、みなさま見ていただいたでしょうか?? わたしが興味のあることなどを中心にお知らせ・案内をしていますが、どうしても0歳未満が対象の内容となっています。。。^^; 一人でも多くの方が興味を持っていただけるような情報を提供できたらいいな、という気持ちでいますので、ぜひ注目してくださいね。今後も、様々な内容を提供していきたいと思っています。 といわけで、私、「離乳食教室」参加してきました~( *´艸`)ウフフ 場所は、市内のcocosaの上にある西部ガスショールーム♪過ごしやすそうなテラスや机もあって、高校生たちがわらわら自習していました(笑)穴場スポットですね☆ (画像は西部ガスHPよりお借りしています) 教室は、わたしを含め4組参加でした。 近い月齢なので悩みも似ていて、勝手に


ファーストサイン教室、開催されました☆
朝・晩の冷え込みと、昼間との気温差が激しく、服のチョイスがわからず、昼間汗だくなんですけど・・・ニットのタートルネックはまだ早いんですかね??^^; 皆さん、ご無沙汰しています。長袖は大体腕まくりをしてしまうY子です。 さて、先日「ファーストサイン」教室が開催されました☆ 今回は、K君のみの参加でマンツーマン指導となりました(笑) 対象の方が限定的ですし、まだまだ定着していない活動ですが、少しずつでも認知されていくように定期的な開催を目標に頑張ります☆興味のある方は、ぜひご参加ください♪ さてさて、今回のサインのテーマは、「食べ物」 手作りのお弁当箱を先生が持参してくださり、K君も興味津々^^ うちはおもちゃが少ないからなぁ・・・^^; ポイポイ投げては拾って、ニギニギ。楽しい時間となりました。 最後の方は眠たくなってきたのかグズグズなK君でしたが、最後まで母に付き合ってくれました。感謝。 サインを出すときのコツや注意点に気を付けて家でも実践しようと思います^^ 追記:家で今回教えていただいた「ちょうだい」サインを出したら、持っている積